事務所名 | 溝の口アシスト税理士事務所 *認定経営革新等支援機関* |
---|---|
所長名 | 高橋 真広(たかはし まさひろ) (登録番号第144892号) |
所在地 | 〒213-0001 神奈川県川崎市高津区 溝口4-18-30 桑島ビル202 |
アクセス | ・東急田園都市線「高津駅」徒歩3分 ・東急田園都市線「溝の口駅」徒歩9分 ・JR南武線「武蔵溝ノ口駅」徒歩10分 ・弊所近隣にコインパーキング複数あり |
電話番号 | 044-382-1316 |
業務内容 | ・創業・独立の支援 ・税務・会計・決算に関する業務 ・税務申告書への書面添付 ・自計化システムの導入支援 ・経営計画の策定支援 ・資産譲渡・贈与・相続の事前対策と納税申告書の作成 ・事業承継対策 ・税務調査の立会い ・保険指導 ・経営相談等 |
適格請求書発行事業者登録番号 | T9810702151166 |
東京地方税理士会
税理士の税務顧問であなたのビジネスを伸ばす!
~IT・クラウドサービスを利用して売上規模を大きくしていきたい方~
今月のKeyWord:企業における生成AIの活用状況について
*活用方針*
- 大企業では「特定の領域に限定して利用する」が29.6%で最多となっています。
- 中小企業では「方針を明確に定めていない」が47.6%と半数近くを占めています。
- 「積極的に活用する」と答えたのは、大企業で26.1%、中小企業で17.5%にとどまりました。
*懸念事項*
- 「効果的な活用方法がわからない」が30.1%で最も多くなっています。
- 次いで「情報漏洩などのセキュリティリスク」(27.6%)、「ランニングコストがかかる」(24.9%)が続きます。
*期待される効果*
- 「業務効率化や人員不足の解消」が32.8%と最多となっています。
- 「ビジネス拡大・新規顧客獲得」「新しいアイデアやイノベーションの創出」も20%超となっています。
- 一方で、「セキュリティリスクの拡大」や「著作権侵害などの懸念」も指摘されています。
------------------------------
以上のことから、中小企業では活用方針がまだ固まっていない企業が多い一方、生成AIの活用は業務の効率化や人手不足解消の効果を期待する企業が多いことが分かります。
当事務所は、巡回監査の実施により、お客様と毎月面談し、会計資料並びに会計記録の適法性、正確性及び適時性を確認します。
これにより、経営者の意思決定に役立つデータを提供し、会計、税務や経営面のアドバイスを行います。
この際、経営面のアドバイスでは、毎月の面談等を通して得られるお客様からの情報や『TKC経営指標』の同業他社比較等によって、お客様の強みや経営課題等を分析・報告します。
2025.10.07 | 事務所通信を更新しました。 |
2025.09.25 | 事務所通信を更新しました。 |
2025.09.04 | ~NEWS~を更新しました。 |
2025.08.22 | ~NEWS~を更新しました。 |
2025.08.06 | 事務所通信を更新しました。 |
2025.07.29 | ~NEWS~を更新しました。 |
2025.07.10 | 事務所通信を更新しました。 |
2025.06.26 | ~NEWS~を更新しました。 |
2025.04.28 | ~NEWS~を更新しました。 |
2025.04.04 | 事務所通信を更新しました。 |
<お問い合わせ>
TEL: 044-382-1316